春が恋しい

どうも管理人のらいふぁーどです。

 

気温が安定しない日が続いてますね。

体を壊さないように気を付けたいものです。

皆さんは健康にきは使っていますか?

私も人のことを言えたものではないですが、我が家では少し前から毎日ヤクルトを飲むようにしています。

正直ヤクルトなんて他の栄養ドリンクみたいにそんなに効き目なんてないんだろうなと思っていたのですが、めちゃくちゃ効きますね、あれ笑

僕はかなりお腹が弱いのでよくお腹を壊していたのですが、ヤクルトを飲み始めてからは腹痛が結構減ったんですよ。

あと大きい方のコンディションが以前は不安定だったのですが最近は安定してバナナみたいなのが出るようになりました。

腹痛とか頭痛ってなんか不快感のある痛みだから、ストレス溜まるんですよね。ひどいときは集中できなくなるし。

だから飲み始めてほんとよかったなって思います。

しかも薬なんじゃないかってぐらい効くのに、味は薬なんかよりずっとおいしいんですよね。

これからも毎日飲んで少しでも健康になれるように頑張りたいです笑

いやぁ早く春になって欲しいなあ

冬も冬でいいですけど、こんなに長くなくていいですよね。特に自分は体調壊しやすいし、

年中春の国ってないのかなぁ。

 

バスケットボールのおすすめ紹介10選。選び方・特徴も

         

バスケットボールが欲しいけど、どんなボールを買ったらいいのかわからない。

そんな方のためにバスケットボールの選び方、おすすめのバスケットボールを

まとめました。

 バスケットボールの選び方

 ボールの大きさ

~5号~(小学生・ミニバス用)

 
5号球 周囲69~71cm 直径目安 22cm 重量 470~500g

いわゆるミニバスボール。 5号球は小学生用サイズ。 主にミニバスケットで使われます。

~6号~(中学生以上の女子用)

6号球 周囲 72.4~73.7cm 直径目安 23.2cm 重量 510~567g. 6号ボールは一般女子・大学女子・高校女子・中学女子向けです。 中学以上の女子は6号球です。 7号球より一回り小さなサイズです。

~7号~(中学生以上の男子用)

7号球 周囲74.9~78cm 直径目安24.5cm 重量567~650g

7号球はもっとも大きなバスケットボールで、一般男子・大学男子・高校男子・中学男子向けです。 男子は中学以上からこの7号サイズでプレイします。 品質も価格もおおむねこの順に高くなります。

 屋外用・屋内用

~屋外用~

屋外用のボールは耐久力に優れています。屋内用は皮革を使っているのに対し、屋外用ボールはゴムでできているので耐久性が高くなっています。そのため屋外で使うのに優れています。

~屋内用~

屋内用のボールはグリップ力に優れています。屋外用はゴムでできているので耐久力が高いといいましたが、逆に屋内用は皮革でできているのでグリップ力に優れています。

人工皮革と天然皮革

皮革には人工皮革と天然皮革があります。

 人工皮革は天然皮革と違い人工的に作られた皮でできた皮革です。重さや大きさに大差はありませんが、湿度が高いとべたつき、湿度が低いと滑る印象です。

 天然皮革は他の素材に比べて手になじむ感覚がすごくいいです。

使いこめばどんどん手になじみます。ほとんどの公式大会ではこの天然皮革が利用されています。

 各メーカーの特徴

バスケットボールメーカー一覧 

この中でも特に有名で人気なスポルディングSPALDINGとモルテンmoltenの特徴を解説していきます。

 

モルテンmolten

 

 

 

 

 

 

【2022年】バスケットゴール家庭用おすすめ5選

     

 自分自身のスキルアップや部活動などを頑張っている我が子のために、バスケットゴールを買いたいと思っている人は、結構多いのではないでしょうか。

練習したくても、シュートを打てる場所って結構限られていますよね。なかなか練習したくてもできなくて困っている人もたくさんいると思います。

そこで今回はおうちに設置できる家庭用のバスケットゴールおすすめランキング10選とその設置方法について解説していきたいます。

 バスケットゴールの選び方

スタンド式か壁掛け式か

スタンド式

ゴール下のシュートや一対一などの練習をしたい人には、スタンドタイプのバスケットゴールがおすすめです。

スタンド式のメリット

  • ゴール周りのシュート練習ができる
  • ゴールの移動が容易
  • 壁が近くにないので動けるスペースが広い

スタンド式のデメリット

  • 壁掛け式のものよりも値段が高いことが多い
  • 季節によってはベースタンクの水が氷ることがある
  • 少し場所をとるので、スペースがいる

壁掛け式

楽天市場

ロングシュートやミドルシュートなどの練習をしっかりしたい人には壁掛け式がおすすめです。

壁掛け式のメリット

  • 壁にネジなどでしっかり固定しているので、安定しており実践向け
  • シュートがずれても壁にぶつかるので遠くまで取りに行かなくていい
  • スタンド式のものより安価なことが多い

壁掛け式のデメリット

  • 壁に取り付ける工事が必要なため設置に手間がかかる
  • 壁が近いのでゴール下のシュートやレイアップ一対一の練習に向いていない
  • ゴールの高さを変更できない

ゴールの高さ

ゴールの高さは中学校からはずっと同じ高さの305cmですが、小学生が使うバスケットボールのゴールの高さは260cmになっています。

この高さは、12歳以下の小学生で行われるミニバスケットボール(ミニバス)と同じ高さで、一般公式のものよりも45cm低く設定されています。

自分やお子さんの年齢にあった公式サイズのものを買うようにしましょう。

小学生以下→260cmのゴール

中学生以上→305cmのゴール

スタンドタイプなどの場合は、ゴールの高さを変えられるものもあるので、そういったものを選ぶのも選択肢の一つです。

 スタンド式のおすすめゴール

ミニバスケット用バスケットゴール

     

まず最初にご紹介するのはミニバス用のゴールです。

下に紹介しているような公式サイズに高さを変更することはできませんが、リングの大きさがミニバス用のサイズなので、ミニバスをしているお子さんはより実践的な練習をすることができます。

また、ベースタンクに移動用のキャスターがついていますので、移動も簡単に行うことができます。

ONE STEP バスケットゴール

       

次にご紹介するのはミニバスサイズから公式サイズまでサイズを変更なものです。

こちらのゴールは、ベースタンクが後方にあるのでゴール下の練習もでき、幅広いプレイが可能となってます。

商品の付属品として工具が入っていますので用意不要ですぐに組み立てることができます。

また、ベースタンクに移動用のキャスターがついているため、簡単に移動することが可能です。

リーディングエッジ LEADING EDGE バスケットゴールLE-BS305 BK

   

次にご紹介するのもミニバスサイズから公式サイズまで変更な、スタンドタイプのものです。

高さを変更する際も工具などは使用することはありませんので、簡単に高さ調節できます。

こちらの商品もベースタンクが後方にあるので、幅広いプレイができます。

ボードが強化プラスチックでできているので、ボードの耐久性も心配ありません。

 壁掛け式のおすすめゴール

カワセ KAWASE バスケットボール ゴール80 KW-579

最初に紹介するのは、屋内でも屋外でも使える壁掛け式のバスケットゴールです。

ボードの柄がレンガの柄なのでおしゃれなバスケットゴールを探している人におすすめします。

比較的リーズナブルなお値段なので、初めてバスケットゴールを購入するという方にも適した商品となっています。

また、組み立ても簡単にできるので、購入してすぐにバスケットを楽しめます。

壁掛け式クリアバスケットゴール

次にご紹介するのは、クリアボードの壁掛け式のバスケットゴールです。

ボードに航空機の窓や防弾シールドで使われる高耐久な素材を使用していています。さらに、ボード裏に溝があり衝撃を吸収してくれるので耐久度が高いので長く使うことができますよ。

取り付けも簡単ですので、室内や屋外幅広い場所での設置が可能です。

 最後に

バスケットゴール一括りにしても、いろんなタイプのものがあります。

自分に合ったものを探すためにも、様々なポイントをしっかりチェックして選ぶことが大切です。

予算や用途などをしっかり考えて、自分に合ったものを探しましょう。

最後の会話

あなたは大切な人を亡くしたことはありますか?

 

人っていつ死ぬのかわからないじゃないですか。特に身近なひと、例えば家族とかが亡くなった時ってその人と最後に交わした言葉に後悔をすることってあると思います。

 

僕もその一人で、大好きだった祖母を数年前に亡くしました。

 

今まで一緒に何年も過ごしてきて、いつ死ぬのかがわかっていれば、最後に感謝を伝えることができますが、実際いつ死ぬなんて分かることはできないじゃないですか。

 

最後に感謝をしたいと思っていても、できないことの方が多いです。

 

日常的な会話、「おはよう」とか「いってきます」とか。

 

そういう会話がその人と交わす最後の言葉になることも当然あります。

 

自分の場合なんかは、兄弟げんかをした後に八つ当たりを祖母にしてしまいました。

 

いつものように僕に「おはよう」という祖母。僕は兄弟げんかをした後で機嫌が悪かった僕は舌打ちをしました。そしてそれが最後に祖母と交わした会話になりました。

 

病院に行ったときには、危篤状態で祖母に意識は無く、なんの感謝も伝えられないまま逝ってしまいました。

 

せめて、ありがとうだけでも言いたかった。それだけじゃ足りないのはわかっていてもあんなに一緒に過ごしたのにあんな別れ方はしたくなかった。

 

今でも祖母の命日がくるたびに後悔します。

 

そういう後悔をしないためにも身近な人には特に、普段の言葉遣いを気を付けたいものですね。

 

幼稚園の運動会でトラックを横断して1位になった話

  

 どうもこんにちは、管理人のらいふぁーどです。今回は僕が幼稚園の頃にトラックを横断して1位になった時の話をしたいと思います。

 

 あれはまだ僕が幼稚園生だった時の話です。僕の通っていた幼稚園ではくじ引きで自分がやる競技を決めていたんですけど、僕は運悪くかけっこを引いてしまいました。運動神経が悪くあまり足も速い方ではなかったのでかけっこを走ることになった時、ちゃんとみんなに追いつけるか心配でした。今もそうですが結構緊張しやすい性格なので、本番当日は自分の番が来るまで心臓ばくばくだったのを覚えています。(笑)

 かけっこを走るだけでも嫌で嫌で仕方ないのに、僕が走るトラックのメンバーに同い年のなかでは走るのが一番早いと名高い、高田君(仮)がいるではありませんか!

自分ってとことん運がわるいなと、子供ながら運の悪い自分を恨みましたよ。

 

 そしてかけっこ本番。心臓をばくばくさせながら自分の走る番を待ちます。自分が走るのは四番目の組でした。幸い最初の組ではありませんでしたが、幼稚園のかけっこですから走るコースは短く、すぐに終わりあっという間に自分達の走る番がきました。

そして走る姿勢に入ります。

     「位置について

          よーい ドンッ!!」

走り出したはいいもののやはりすぐに抜かされてしまいました。一番先頭にいるのは高田君。何とかついていこうとしますが、全然追いつけないどころか、どんどんはなされていきました。

そこで僕は、なにを血迷ったかものすごいことを思いついてしまいました。

 

あれっこれって、トラック横断した方が近くない?

 

そう思った僕は、今からしようとしていることが果たしてやっていいことなのかなんて考えていませんでした。あれは闘争心からなる本能に近いものだったのかもしれません。

トラックを横断しあっという間に1位でゴール!運動場にいた保護者はみんな大爆笑。

 今考えたらよくあんなことできたなと思います。(笑)母に後ほど怒られました。

実はその時の動画が残っていまして、幼いころの動画とか写真を整理していた時にが出てきて、久しぶりに大笑いしたので、そのことについて書いてみました。

 

今回は僕が幼稚園の運動会でトラックを横断して一位になった話をしました。こんなしょうもないものを読んでいただきありがとうございました。それではさようなら~

幽体離脱ができちゃった時の話②

どうもこんにちは管理人のらいふぁーどです。今回は前回話した幽体離脱ができた時の話の続きを話していきたいと思います。

  思い出すあの何とも心地いいとは言い難い嫌な感覚。そして体はピクリともしません。そう金縛りにかかったんです。

普段ならただただ嫌なだけですが、私は思い出しました。

 

幽体離脱のことを!

 

半信半疑ではありましたがいわれた通りに体の中の内側の自分を体の外に出すイメージをしてみました。そしたらなんと、体から抜けることができたんです!!右手だけではありましたが、初めて幽体離脱というものの感覚をつかめた気がしました。この日の感動は今でも忘れていません。半信半疑だったものが確信に変わったのです。

 そして何日か経った後、また金縛りにあいました。よし、またチャレンジできると思い、少し興奮気味になりながらもまたあのイメージを膨らませます。腕は前回と同様にすんなり抜けることができ、そして足まで抜けることができました。しかし肝心な胴体と頭がどうにも抜けることができずに、目が覚めてしまいました。すこし悔しかった気もします。このころから、今まで嫌なだけだった金縛りに少し愛着が湧くようになりました。

 そしてそれからまた金縛りにあうことができなくなって一か月程が経っていたとある日の深夜のこと、また金縛りにあうことができました。長らく金縛りにあうことができていなかったので。よっしゃチャンスキターと喜びました。今回の金縛りでもやはり胴体と頭が難関になっており、なかなか抜け出せずにいました。そして目が覚めそうになり、あー今回もだめだっかーと諦めそうになったその瞬間ついに胴体と頭が体から抜けたんです!!

 

聞こえてきたのは

 すると耳鳴りがキィィィィィーーンとなりました。よく幽体離脱をした瞬間に耳鳴りが鳴るというのをいろんな記事でみていたので、ついに幽体離脱を成功したんだなと感動。体から完全に離脱し解き放たれた僕は、上を向いて布団の上にうつ伏せになっている抜け殻となった自分を見ながら真上に向かってゆっくりを浮上していきました。そこは一面真っ白で自分と自分の抜け殻以外は誰もいない世界でした。不思議とそんな不気味な光景に不安はなく、解き放たれた解放感があり、心地よくてとても気持ちよかったです。しかしながら幽体離脱が成功したことに驚き、すごく興奮してしまったので、すぐに目が覚めてしまいました。ちょっと残念でしたが短い時間でも幽体離脱という非日常的な体験をすることができたので、まあよかったです。幽体離脱をするという目的が達成できたので、個人的には満足です。

 

 

いかがだったでしょうか。今回は記事を2つにかけて幽体離脱ができた時の話をしてみました。はじめて体から抜ける感覚を味わったときはすごく驚きましたね。また今後も同じような体験をしたら、話してみようかなとおもいます。それではさようなら~

幽体離脱ができちゃった時の話①

 どうもこんにちは管理人のらいふぁーどです。今回は幽体離脱?っぽいのができた時の話をしていきたいと思います。

 ある日私が何気なくYouTubeを見ていた時、ある動画がおすすめに出てきて、私の目に留まったんです。

 

タイトルは「幽体離脱する方法」

 

 そしてその動画の中に出てきた人が幽体離脱の魅力について語り始めました。何やらその幽体離脱をした世界では、自分がしたいと思ったことがなんでもできるそうで、食べたいと思ったものは自由に食べることができて、行きたいところには空を飛ん行くことができるというのです。僕には好きなyoutuberがいるんですけど、そういった有名人にも会うことができるらしくて、しかもそれが現実の世界かどうかの区別もつけるのが難しいくらいリアルな世界なんだそうで。そんな夢みたいな話に私は興味津々になりながら、少し食い気味で彼の話を聞きました。

 幽体離脱をしてできる夢のような話を言い終わると、ついに幽体離脱をどうやってするのかを話し始めました。しかしその人が話す幽体離脱をするための手順がどうも抽象的すぎて、どうやれば幽体離脱できるのかその動画ではわかりませんでした。一度やりたいと思ったものは最後までやり遂げたい派なので、いろいろネットで調べたりして、何とか実践できそうなものを見つけ出しました。

 

 その方法とは金縛りにあったときにするもので、体から魂?というか体の中にいる内側の自分を体の外に出すイメージをするとできるというものでした。もともと金縛りになりやすい体質だったので、この方法なら自分にもできるなと思いやってみることにしました。やろうと思ったはいいものの、金縛りってなかなかなりたいと思ってなれるものでもないので、金縛りにあうことすら出来ずにいました。

 なかなか金縛りにあえずに時間だけが過ぎていき、金縛りのことについても忘れかけていたそんなある日のこと。いつもどうり深夜にパソコンでYouTubeをみていたところ、夜中の3時くらいになったのでそろそろ寝ようかなと布団に寝こびました。その日は昼まで部活があり、かなり疲れていたので、疲労感も相まって一瞬で夢の眠りの世界に行きました。

  思い出すあの何とも心地いいとは言い難い嫌な感覚。そして体はピクリともしせん。そう金縛りにかかったんです。

普段ならただただ嫌なだけですが、僕は思い出しました。

 

幽体離脱のことを!

 

続きは次の記事に書いていますので、ぜひ読んでみてください。

lifard.hatenablog.com

親戚の結婚式の日にエスカレーターで指を挟んだ時の話

 皆さんどうもこんにちは!管理人のらいふぁーどです。今回は僕が幼いころに親戚の結婚式の日にエスカレーターで指を挟んだ日の話をしていきたいと思います。

 

あれは親の知人の結婚式の日のこと

 その日結婚した親の知人の人は結構人脈もあったみたいで、かなり大勢の人でにぎわっていました。新郎新婦が入場し盛り上がりを見せる中で、普通に席に座って落ち着いていればいいものの、幼いころの自分は落ち着きがなかったため、結婚式をしているメインホールから抜けて一人でロビーで遊んでいました。そこで普段なら気にも留めないエスカレーターに興味をもちました。

 

そこでとある疑問が浮かぶ

 その頃の僕は幼く知的好奇心の旺盛な年ごろでした。そんな私はエスカレーターの手すりがどこに行くのかがとても気になりました。

この手すりが吸い込まれていったらどこに行ってしまうんだろう。

「そうだ!エスカレーターの手すりの上に手を置いて、

                 どこに行くか確かめればいいんだ!!」

 そう思った私は、手に汗握りながらエスカレーターの手すりの上に手を置きました。

 

待ち受けていたのは

 

 考えればすぐにわかると思いますが、エスカレーターの手すりは上の写真のように普通に吸い込まれて、同じように逆の穴から普通に出てきます。

しかし、そんな簡単な仕組みも幼いころの僕は知りませんでした。

ただどこへ行ってしまうんだろうという?というその一心で、少しの恐怖を感じつつも好奇心に身を乗り出して、穴に手を向かわせました。

もちろん手すりのベルトは吸い込まれた際どこかに消えてしまうわけではないので、普通に手が吸い込まれました。こんなことになるとは思っていなかったので、びっくりして泣きそうなりました。

みんなで救助

 

運よく周りにいたスタッフの人が異変に気づいてくれたみたいで、男の人数人を呼んでくれました。

集まった大人たちは僕のことを心配する一方で、よくある中国人の子供がどうしてそんなところに挟まるんだよってなってるあれと同じような状況になっていたものですから、困惑していた人もいました(笑)

結構エスカレーターの穴の凹凸と私の手がフィットしていたみたいで一人では抜けそうになかったので、おおきにかぶ?のような感じになりながら引っ張ってもらい何とか抜けることができました。

 

その後

その後急いで病院に行きましたが、幸いけがは軽い擦り傷だけだったのでよかった

です。

親の知人の方にはとても迷惑をかけてしまって申し訳なかったですが、結構まれな体験だったので記憶にはこびりついていて、たまに友達とかに話したりしています(笑)

 

 

というわけで今回は私の体験を話してみました。こんな感じで次の記事も書いてみるので、興味があればぜひ読んでみてください!

 

プライバシーポリシー

こんにちは。管理人のらいふぁーどです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、御一読願います。
当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

 個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

個人情報の第三者への開示

個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

Cookieについて

当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。
Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。

また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

 広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス(Google AdsenseAmazon アソシエイト、もしもアフィリエイト)を利用しています。

広告配信事業者は、過去にアクセスしたサイトの情報に基づきユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。


また、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

なお、Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細はポリシーと規約にてご確認ください。

 アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。

Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

 当ブログへのコメントについて

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

 著作権について

当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。

記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。


また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

 免責事項

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。